賃貸不動産経営管理士受験してきました✏️②

前回からの続きです。

 

 

試験の感想

試験中から思っていました。

なんか難しくなってないか・・・😂

 

 

問題の前半の民法あたりが自信がない問題ばかりで

割とメンタルと時間が削られました。

後半は過去問には出てこない問題もありましたが、

考えれば分かる(ような気がする)問題が多かったと思います。

 

 

マークシート問題だし、見直しを含めても時間余るだろうなーと

思っていたものの、

見事に最後まで見直し作業に追われていました。

こーゆー時に間違いを発見したり、

逆に正解肢を不正解肢に変更しちゃったりするんですが、

今回も1問ずつありました(私あるある)。

 

 

あと、これ出てきたら嫌だな嫌だな〜と思っていた宅建の問題が2問出てきて

やだーーーー😂

と試験中に思っていました。

こちらとら宅建勉強したの5年も前やで…

 

 

試験後、近くにいた女の子が

違う試験を受験したかと思った…

って言ってて私のモヤモヤした気持ちを代弁してくれました。

 

 

自己採点は…

 

自己採点は37/50点!

ぎりぎり合格できそうかな〜

と言うか合格させて欲しい🥺🥺🥺

 

解答が割れている問49は

どっちに転んでも私は間違っておりましたー😂

 

 

反省

皆さん言っておりますが、

今年の試験については過去問だけでは不十分で

公式テキストをある程度読み込むことが大事だったかと思います。

 

 

公式テキストは重い

の理由で私は里帰りに持ち帰らず、

ひたすらLECの問題集(過去問)を解いていました。

 

 

過去問おそらく10周ぐらいはしたのですが、

そのうち正解肢を覚えてきてしまうんですよね…

何となくで解くことが増えてきてしまって、

分かったつもりになってきてる???と薄々危機感はありました。

 

 

直前模試で、それは決定的になって

・LEC講義録はあくまで基本部分であり、模試に出てきていない問題も結構あった…

・全ての選択肢の⚪︎×が分からない問題がある

(1つの肢だけ明らかに合ってる、間違っていることが分かる問題があった)…

このままだといけないかも…と思い始め、

気になる箇所はようやく公式テキストを読み始めました。

LECの問題集は公式テキストの参照ページまで記載してくれているのに

ずっと無視していて申し訳なかったです😂

 

 

来年の勉強法

 

あくまで素人考えですが、

①公式テキスト以外のテキストで勉強

②過去問を解く

上記①②で基本を抑えて

③公式テキストを読む

といった感じでしょうか。

 

 

公式テキストは高い、重い、ページ数が多いの三拍子ですが、

やはり購入は必要だったと思いました。

でも公式テキストだけで勉強するのは、

ポイントが抑えられないので、別のテキストを用意してください。

 

 

何はともあれ、

12/1のLECの発表と、

1/8の合格発表を待ちます。

受験した方々、お疲れ様でした!

私もお疲れ様!!

 

 

賃貸不動産経営管理士受験してきました✏️①

久々の投稿です…😓

と、いうのもこの1ヶ月で

里帰り終了!

賃貸不動産経営管理士の試験勉強ラストスパート!!

と慌ただしい毎日だったのです。

 

 

産育休中に賃貸不動産経営管理士の勉強を始めてみた✏️

 

 

産休中、体力的にも精神的にもわりと余裕がありまして

私にとっては最初で最後の産育休(我が家は子供は1人を予定)、

何か充実させたい…!!!🥺🥺🥺と思い、

そのベクトルが少し曲がって資格取得へとたどり着きました😂

私の場合は、産後育児だけだと

病むかな…と思い、

気分転換にもなるかもと思ったのがきっかけです。

 

 

 

この資格に決めた理由は

・現在、賃貸住まいで興味があったから

宅建を持っているので馴染みがありそう

・近々国家資格になると聞いたから

・他の資格も調べた上で、直近の合格率で何とかなりそう

(逆に行政行政書士とかはやっぱり歯が立たない感じがした)

・ざっとテキストを見た感じ、面白そうだったから

でした。

 

 

私的に今まで取った資格の中で、内容がダントツに面白かったです。

今の賃貸マンションの契約書をひっぱりだしてきて

見てみたりなんかもしてみました。

 

 

勉強期間✏️

 

 

7月の最終週から勉強し始めたので期間は3.5ヶ月ほど。

完全独学でいくのか、色々悩んで、

結局私はLECにお世話になりました。

 

 

授業も直前模試も完全オンラインでの受講でしたが、

コロナの面でも、妊婦の面でも最適でした。

映像は途中で止められるし、音声データもスマホでダウンロードできるし、

里帰り先にテキストなどは送ってもらえるし良かった!

 

 

 実際勉強できた・・・??

 

①産前

出産の前日まで1日15分から1時間くらいは勉強していました。

体調や気力がない時はもちろん勉強しない日もありました。

  

②出産後の入院中

母子別室のため、昼間にスッと暇な時間ができたりして

今しか勉強できる時がないかもしれない…!と思い

ダウンロードした音声講義を聞いていました。

 病院にWi-Fi飛んでてありがたかった。

 

 

③入院後の里帰り中

1日長くて45分程度。

息子👶のお世話の合間を縫っての勉強といった感じでした。

母親には変な子〜って白い目で見られてました😂

 

 

④ 里帰り終了から試験まで

試験日の約2週間前に里帰り終了したわけですが、

ここからが1日長くても30分程度しか勉強できていなかったですね…

と言うか、

直前でも何なら勉強できなかった(しなかったとも言う)日もありました。

1問1答のようなサイトがありまして、

🍼タイム中にスマホで地味にちょこちょこやっていました。

 

 

長くなったので続きます

 

 

 

 

育休中にやりたいこと

台風🌀が発生してしまいました。

洗濯物が乾かない・・・😨

 

 

せっかくの育児休業中、

今までやれなかったことも含めてやりたいことリストをまとめようかと。

ただ単に私の備忘録です☺

 

 

・賃貸不動産経営管理士合格

・回数が残っているエステ脱毛

・家計簿の見直し(というか家計管理をちゃんとする)

・結婚指輪以外の指輪購入考慮

・自分用💻購入考慮

・親子👶旅行

・部屋の片づけ/息子👶に適したお部屋づくり

・断捨離

・stand㎙チャレンジ??

・ビジネス本を読む

・育児本を読む

アフタヌーンティーに行く(コロナ状況を見つつ・・・)

 

 

こんな感じかな。

少しずつ実行していければいいな。

夫くんの育休のこと③

前回からの続きです。

 

 

再度の夫くんからの育休打診

当初の育休打診から、2・3か月後に再度打診がありました。

その時に育休以外にも色々な話をしたのですが、

話をしていく中で

妊娠中の私は自分のことばかりを考えていたことに気づかされてました。

(夫がゆるやかに病んでいたことに、見て見ぬふりをしていた感じがありました)。

 

 

 

いい意味でも悪い意味でも

出産をすれば産前産後休業により、女性は休業をします。

それは男性は女性よりも必須の休業が少ないことも指すことになります。

 

 

 

人生100年時代と言われている中で、働き方はどうあれ、

私が考えている以上に長く働き続けるかもしれません。

細く長く働き続けるためにも、

夫くんには育休が必要な時間かもしれないと

考えるようになりました。

 

 

また、男性の育休取得に限らず、

私自身が古くからの固定観念に囚われているところが大きいことに気づき始め、

家族のこととは言え、

彼の育休取得を私が決定する権利はない、

彼が取得したいのなら、することをサポートすればよい、

と考えるようになりました。

赤ちゃん👶はあっという間に大きくなりますし、

育休が今後の彼の励みになれば、それが一番だと。

 

 

 

現在は、人事と上司に相談しており、

これから取得時期などを詰めていくようです。

うまく取得できることを祈るばかりです。

 

夫くんの育休のこと②

前回からの続きです。

 

 

 

最初の打診は断った

いろいろな理由があり(前回記事参照)

私の中で自分の夫が育休取得をする、という発想がまるでなかったため、

夫くんに育休を取る必要はないよ、と一旦断りました。

 

 

 

また、2人育休に入ると金銭面で回らない、というわけではありませんでしたが、

先々を考えたらこれから息子👶もお金はかかっていくし、

お金はあるに越したことはない。

それならば1か月以上の育休より、有給を単発で取得して、

予防接種や急なお休みを取得してもらった方がありがたい、と話しました。

 

 

あとは、過去にも何回か触れていますが、

夫くんは真面目ゆえに思いつめる傾向があり、

適応障害でこれまでも会社を休んでいたことがありました。

ちょうどその当時仕事で悩んでいた夫くんを見ていたので

育児をしたいのではなく、ただ会社を休みたいのかなと思っていました。

 

↓夫くんが悩んでいるあたりの過去記事です
katakuriko1804.hatenablog.com

 

 

その時は過去の適応障害の発生時よりもストレスを感じていないように見えたし

ここ最近はどのプロジェクトでもストレスを感じていたので、

このプロジェクトは何とか乗り越えてほしい、という思いもあり

やはり夫くんの育休は必要ではない、と思ったのです。

 

 

 

続きます。

 

 

夫くんの育休のこと

 

すっかり秋めいてきました。

 

 

息子👶が産まれてから3週間目。

家族のサポートがあってか

夜中のお世話もただひたすらに眠い・・・💤という気持ちだけで

私自身は泣いたりなどせず、情緒も安定しています。

既に子供のいる妹がおむつ替えも抱っこも何も言わなくても

すっと手伝ってくれて本当にありがたかった。

 

 

ただ、里帰り終了すると話が変わってくるだろうなぁと思っています。

(有益な)人手はあるに越したことはない。

 

 

 

本題に入ります。

夫くん、育休を取りたいと言いだす

 

 

実はこの話は最近始まったことではなく、

妊娠初期から、俺は長期間の育休取らなくていいの?

と聞かれることがありました。

 

 

 

正直、言われた当初は驚きました。

なんというか、私が育休取得をしている手前、

夫も取得する、という考えが私の中に全く無かったんですよね💦

 

 

 

私の産休、育休取得中はどうしても収入は減るし、

👶が産まれることで、

いい意味(👶が産まれたから仕事頑張ろう!)でも

悪い意味(👶のことはよく分からないから妻に任せよう・・・)でも

男の人って逆に仕事にのめりこむのかな、

と思っていた節がありました。

 

 

 

また、私の周囲の人では、

有給消化のために1日2日の名ばかり?育休を取得してる人はいるものの、

長期の育休取得者はいなかったから、そう思ったのかもしれません。

 

 

 

続きます。

 

 

 

出産レポート⑤(最後)

前回からの続きです。

 

 

 

出産の瞬間

助産師さんの次の1回で出産しよう!の声に

自分の中で最大限にいきみました。

すると何かが出てきた感覚が・・・

 

 

産まれたよー!の声に

嬉しい✨感動✨✨みたいな感情ではなく、

終わった・・・・・(※正確にはまだ終わっていない)

というのが正直な感想でした( ´∀` )

 

 

 

終わった・・・けど、先生まだなんかやってんな・・・と思ってたら

胎盤出しますよーとの声に、

そういえば何度出産しても胎盤を取り出してもらう瞬間は気持ちいいと書いてあったことを思い出しました。

 

実際、👶が出てきた時よりも、つるん!とした感覚があり、

気持ちいい、という感覚はなんとなく理解はできました。

 

 

 

そのあとも切開した会陰をちくちく縫ってもらいつつ

終わったけど、なかなか終わんねーな

と思っていました( ´∀` )

 

 

 

👶と一緒に写真も撮っているのですが、

私、真顔*1

 

あと、なんとなく写真を撮った瞬間、

私の眉毛残っているかな(眉なし族なので)・・と心配したのを覚えています。

 

 

 

その後、分娩台で2時間安静にしてくださいとのことだったので、

眠ろうと思ったものの、産後ハイだったのか、結局眠れず、

夫や両親、兄弟、仲の良い友達にもに産まれたことの連絡をしました。

 

たぶん寝れなかった要因の1つは、分娩台が固すぎたからだと思うんだ・・・

 

 

 

その後、悪露の状態を確認してもらい、分娩台の上で再度安静&食事。

時間が経つにつれて、筋肉痛のような感覚が増してきて、

出産前のようにすぐに歩けるわけではないんだなと痛感しました。

 

 

 

再度悪露の具合の確認を経て、

車いすに乗せてもらい、息子👶のいる新生児室へ連れていってもらいました。

 

肌着などを着せてもらった息子👶を見て、

そこで初めて可愛い!やっと会えた(´;ω;`)と嬉しい気持ちいっぱいに。

長かった陣痛も報われたような気がしました。

 

 

 

振り返って

破水から出産にかけては、人生の中で初体験が多すぎて

パソコンなら完全にメモリ不足、私のキャパを超えている感覚でした。

出産自身はもう二度と経験はしたくないししない予定だけど

(我が家の現状の家族計画では子供は1人)

今年の1月に妊娠が判明してからコロナ渦のマタニティ、

現在の出産後の毎日を振り返って

息子👶が産まれてくれて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

ぐずりがすごくてへこたれそうな日もあるし、

これから保活とか育休復帰とか今以上に大変なことはあるけれど、

ママ頑張るよ!!!🔥(パパもいるよ!)

という強い決意の元、出産レポートは終わりたいと思います。

 

*1:´∀`