くもんが気になる話② ~ベビーくもん~

 

前回からの続きです。

 

 

ベビーくもんを調べる📝

くもんについては、乳幼児向けのベビーくもんがあることを知り、

気になって口コミを調べてみました。

 

 

 

実際ベビーくもんの教室に通われている方の話を見てみると

次のような特徴があるな、と思いました。

 

 

 

①対象者は、「子供」ではなく「親」

赤ちゃんに話しかけやコンタクトを取っていく方法ではなく、

親の話しかけ(絵本の読み方なども含む)についてのレクチャーや

親が育児で悩んでいることにアドバイスをしてもらうそうです。

 

 

はじめ知った時は驚きましたが、

確かにその通りかも💡と思いました。

 

 

 

3歳までに絵本1万冊、とよく言われますが、

もちろん赤ちゃんが1人で絵本を読めるわけもなく、

1万冊読み切るには、親も一緒に(それ以上に?)頑張らないといけませんよね。

 

 

 

子供への教育って

出産前は、どこかのタイミングで私立や予備校に通わせて…と考えていましたが、

教育を受ける場所であったり、そのためのお金を提供するだけでなく、

親が関わって、かつ親も一緒に学んだり教えてあげないといけない

という事を気付かされた思いでした。

もちろん、得手不得手はありますので、

分からないこと、できないことは先生たちの力を借りる必要はあると思います。

 

 

②連絡ノートがある

毎回教室に行く際には連絡ノートを記入して持参するとのこと。

この連絡ノートが中々記入箇所が多く、

なんなら自由スペースがどーーーんと見開き半ページもある😲

自由スペース、これはまあ自由なんでしょうが、

写真なども貼ったりするらしく、

ここで私は通うことが無理だな…と思いました😂

ただ、前回よりも👶ができるようになったことを記入する欄などもあって、

子供を観察することの継続や気づきとしてこのノートが意味することは

よいと思いました。

(ただ、自由スペースだけが自信なかった)

 

 

続きます